エクセルでキャラクターの絵を描く方法

Excelでキャラクターを描く方法のメインビジュアルキャラクターの描き方

グラフィックソフトは使えないけど、かわいいイラストを描いてみたい

そんな方は、ExcelやPowerPointの図形機能を使って、オリジナルキャラクターのイラストを作ってみてはいかがでしょう。

Excelに備わっている図形機能は、イラストレーターのようなグラフィックソフトとして使うことが可能です。

この記事では、Excelの図形機能を使ったイラストの描き方を紹介します。

完成イメージはこれ。Excelの図形を変形させて組み合わせて作っています。

作ったイラストは、LINEスタンプとして販売することも可能です。LINEスタンプの作り方は別記事で解説しています。→エクセルでLINEスタンプを作る方法【画像作成から販売までの流れを解説】

この記事を描いている私は、Excelアートで作ったイラストをフリー素材として配布している「ちいさないきもの」を運営しています。

500以上のExcelアート作品を作って培ったノウハウを共有します。

ちなみに、同じことはパワーポイントでも可能です。パワポで絵を描く方法についても記事があるので、パワポに慣れている方は以下をご覧ください。

なぜExcelで描く?→線をキレイに描ける&パーツを使いまわせる

世の中にお絵かきソフトがたくさんあるのに、なぜExcel?と思われるかもしれません。

Excelで絵を描くメリットは、ベクター形式(画像データではなく座標を記録している)なので、線が非常にキレイに引けること。

イラストは線を引くのがうまいかどうかで見栄えが変わります。絵を描くことに慣れていない方でも、簡単にキレイな線を描くことができます。

さらに、作ったパーツをコピーして使いまわすことができるので、ポーズ違いのイラストを描く時に便利です。

普段使い慣れたExcelなら、新しく覚えなければならないことも少なく、すぐにイラストを描き始められます

ちなみに、パワーポイントでもイラストを描くことができます。描き方はエクセルの場合と同じです。

パワーポイントでキャラクターのイラストを描く方法はこちら→虎のイラストの描き方|オリジナル年賀状に最適【PowerPointで描く】

また、エクセルやパワーポイントで絵を描くことに慣れてきたら、Adobe Illustratorに挑戦するのもおすすめです。エクセルでベクターイラストを描く方法も活かせます。以下の記事で、私自身がイラレに挑戦した体験を書いていますので、スキルを磨きたい方は参考にされてください。

参考:エクセル・パワポでしか絵を描けない人がIllustratorに挑戦【結論:応用可能】

どんなキャラクターを描くのか決める

はじめに、どんなキャラクターを描くのかを決めましょう。

描き始める前に、以下の項目を決めておくとよいでしょう。あらかじめどんなものを作るのか決めておくことで、作成中にもデザインがブレません。

  • どんな場面で使うか
  • モチーフにする動物は

私の場合、今回は以下のように決めました。

  • どんな場面で使うか → LINEスタンプ
  • 形 → 二頭身で丸っこい
  • 色 → 
  • モチーフにする動物は → たぬき

LINEスタンプを作りたいので、人気スタンプに多い「白くて丸っこいキャラクター」にしたいと思います。猫のキャラクターが多いので、少しずらしてたぬきモチーフにします。

アタリを描いて練習する

この記事を読んでいる方は、これまでにキャラクターを描いた経験がない方もいると思います。

そんな方は、いきなり完成形を描くのではなく、アタリから練習してみるとよいでしょう。

アタリとは、キャラクターの等身やポーズなどを決めるための型のようなものです。キャラクターの設計図として使います。

アタリをなぞるようにイラストを描いていくことで、体のパーツのバランスが崩れたり、不自然なポーズになったりすることを防げます。

アタリは、ノートなどに手描きでかまいません。私はiPadAppleペンシルを使いました。お絵描きアプリはアイビスペイント(無料)です。

様々なポーズのアタリを描いて練習してみましょう。

絵を描くことに慣れていない方は、ここでしっかり練習しておくことをおすすめします。

私もキャラクターは描きなれていないので、本を参考にしてたくさん練習しました。

参考にした本は以下です。

へたっぴさんのための身体の描き方入門 アタリの取り方編

Excelで描き始めよう

アタリの練習が終わったら、いよいよExcelで描き始めましょう。

顔の輪郭を作る

顔のパーツの輪郭から描いていきます。

まずは、Excelのメニューの「挿入 > 図 > 図形」から「ひし形」を選んで描きます。この図形を変形し、丸くしていきます。(丸を使ってもいいのですが、編集する際にひし形のほうが取り回しやすいです)

挿入した「ひし形」の上で右クリックし、「頂点編集」を選択することで形を変えることができます。頂点から出た「―□」のような部分をクリックして、目的の形に変えてみましょう。

形を整えたら、以下の画像のように首の部分を開きます。

図形の上で右クリックし、「パスを開く」を選択します。

パスを開いてさらに形を微調整したら、線の太さや塗りつぶしの色を変えましょう。

枠線や塗りつぶしの色は、画像を選択した状態でExcelメニューの「図形の書式 > 図形の塗りつぶし」「 図形の書式 > 図形の枠線」から変更します。

さらに耳を付けます。こちらは三角形を変形して作ります。顔のパーツと同じ要領で形を整えて、組み合わせましょう。

頂点編集で形を整えて、顔の輪郭パーツと組み合わせます。

顔のパーツを作る

目や鼻、口などの顔のパーツを作ります。

これらのパーツも、ひし形を変形させて丸っこい形に整えます。

これらのパーツも「ひし形」を変形させて作っています。

目のパーツは「円形」を使ってもよいでしょう。その際は、Excelメニューの「図形の枠線」で「スケッチ」を選択することで、ほどよく歪んだ丸を作れます。

円形の図形を使う場合は、「スケッチ」を使って、ゆがんだ丸に変形させます。

顔のパーツができたら、輪郭と組み合わせましょう。

組み合わせた画像がずれないように、すべての図形をグループ化しておきましょう。

グループ化したい画像をすべて選択したうえで右クリックし、「グループ化」を選択します。

パーツを組み合わせて顔を作ります。グループ化しておきましょう。

頭の縫い目模様は、図形の「線」を点線に変えて作っています。

点線を作りたいときは、線を引いて、「図形の枠線」で点線に変えられます。

体のパーツを作る

体のパーツを作っていきましょう。

ここまでくれば、もうExcelで絵を描くことにも慣れてきていると思います。

その勢いでどんどん進めましょう。

体や手足のパーツも、変形させたひし形と点線を組み合わせて作ります。

手を作ったら、それをコピーして整えれば足も作れます。

左右を反転させる場合は、「図形の書式」メニューの「回転 > 左右反転」でできます。

手足は同じパーツをコピーして作っています。これらもグループ化しておくと使いまわしやすいです。

あと少しです。

パーツを組み合わせて完成

作った顔や体のパーツを組み合わせれば、オリジナルキャラクターの完成です。

手足の組み合わせ方を変えたり角度を変えて、いろいろなポーズのバリエーションを作ってみましょう。

パーツを組み替えて、いろいろなポーズを作ってみましょう。

ポーズのバリエーションを作るのも、書籍などで練習するのがおすすめです。

以下が参考になりました。

スーパーデフォルメポーズ集 キャラバリエーション編

Amazonの電子書籍を利用する場合は、Kindle Unlimitedがおすすめです。
月額980円で対象の本が読み放題になります。詳しくはAmazonの本読み放題サービスでイラストの勉強がはかどる件をご覧ください。

キャラクターの活用方法

作ったキャラクターは、SNSのアイコンやLINEスタンプとして活用しましょう。他にもCanvaを使ってキャラクターを動かし、YouTube動画にすることも可能です。

以下の動画は、描いたイラストで動画を作った例です(こちらはExcelではなくパワーポイントで描いていますが、作り方は同じです)。

以下の動画のたぬきのイラストはパワポで描いたものです。

以下の太陽のイラストもパワポです。自分で描けないものは、フリー素材をお借りして組み合わせると良いでしょう。

LINEスタンプの作り方は別記事を作成予定しました。以下をご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました